オロロンライン、道の駅を巡ってみたら
今年のるもいエリアは雪も少なく、真冬のドライブも意外に安全。例年の冬なら圧雪アイスバーンの路面も、今年はアスファルトが出ているところが多くて、走りやすい。でも、安全運転で、片道2時間の冬道ドライブを楽しみました!
北海道の左上、オロロンラインの道の駅は現在、北は天塩町から南は小平町まで6箇所あります。北から順にご紹介します。

道の駅てしお 特産品販売コーナーを運営する(株)天塩の國 計良さん。オススメの特産品がたくさんありますね。
道の駅てしおは国道沿いにあって、わかりやすい!
特産の天然しじみたっぷりのラーメンも美味しいよ。

道の駅てしお
遠別町にある道の駅富士見は4月のリニューアルオープンに向けて準備中です。春になったら是非お立ち寄りくださいね。24時間トイレは使えます!

道の駅富士見
初山別村の道の駅には、すぐそばに温泉(岬の湯)があり、日帰り入浴も楽しめます。

道の駅ロマン街道しょさんべつ
羽幌町の道の駅で新たな特産品を発見!羽幌町のキャラクターオロ坊が焼印された今川焼きがありました。こしあん、カスタードクリームの2種類。焼きが間に合わないくらい、どんどんお客さんが買い求めて…。私も一個ご相伴。美味しかった!

オロ坊焼き

リアルオロ坊もいました
苫前町の道の駅は温泉併設!苫前漁港を見下ろす露天風呂が最高です。
ドライブ途中にぜひ!おすすめです。

道の駅ふわっと苫前
最後の道の駅は小平町です。鰊番屋を思わせる木造が印象的。
小平町は漁業と農業のマチ!農家さんが作るキャラメルが美味しそう!海産物も豊富に取り揃えていて、選びきれない!

道の駅おびら鰊番屋

道の駅おびら鰊番屋で人気の「農家さん手作りキャラメル」
暴風雪のイメージがあるオロロンラインですが、今年は雪も少なく割と穏やか。
冬も楽しめるオロロンラインの道の駅を安全運転で巡ってみてね。
この記事の投稿者

- 留萌観光連盟事務局員。留萌市在住。50代Uターン過去女子。るもい エリアの「食」と面白い「人」の掘り出しが得意分野。るもい の「美味しい」を求めて、縦横無尽に食べ尽くすぞ!
季節2021.09.17北の漁場
季節2021.04.06春来たる 北海道西海岸の群来
季節2020.10.31北海道の左上 秋の風景〜遡上する鮭と雲海〜
グルメ2020.09.28るもい食の歳時記 いくらの醤油漬け