天塩中学生と天塩町

カプセルトイづくり
道の駅てしおを訪問
ついに設置!
道の駅てしおに設置!
地域をテーマにした写真集
道の駅てしおで動画放映中!

留萌管内の最北の町、天塩町。
町内唯一の中学校である天塩中学校は、
全校生徒70名程の小さな学校です。
天塩中学校では、総合的な学習の時間に
「CL(カントリー・ラーニング)」と称する
地域学習に取り組んでいます。
3年間の学習を通して
ふるさと天塩町を見つめなおし、

中学生の立場から町の振興に
寄与することを目的としています。


今年度の3年生である23名の中学生は、
2年生のときに
「観光」に着目して学習を進めました。

その中で、中学生たちは
「トイレや休憩のために
『道の駅てしお』に訪れた人々が、
天塩の特産品を買ったり、観光地に
足を延ばしたりしてくれないかな?」
と考えました。
そうして考え付いたのが、
「動画」と「写真集」と
「グッズ」を作ること。
「天塩の観光地を知ってもらうために、
道の駅で動画を流してもらおう」
「天塩の特産品を知ってもらうために、
紹介するグッズを作ろう」
というものです。

中学生たちは、
観光地や特産品を販売する各所を取材。
写真に収めたり、
動画を撮ったりして情報を集めました。
動画や写真集の編集も
中学生が自分たちで行いました。

自分たちで作ったキーホルダーを
カプセルトイで販売してもらうことで、
幅広い年齢層の方に
興味をもってもらおうと工夫しました。
完成した品々は、
ゴールデンウィーク直前に合わせ、
町の観光課の方と
道の駅の担当者にお渡しし、
さっそく道の駅に置いていただきました。
動画や写真集は観光客の方が
観てくださっているそうです。

約90個用意したカプセルトイは、
ゴールデンウィーク中に
すべて完売しました。

これからも、
天塩中学校では様々なかたちで
地域学習を進めていきます。

「道の駅てしお」にお越しの際は、
是非動画や写真集をお楽しみください。

鰊の大群がやってきた
沿岸一帯が乳白色に染まる

北海道の西海岸 鬼鹿の浜が真っ白に染まる
“群来”です
足元数cmの所まで ニシンが!

群来の動画はこちらから↓

群来:魚が産卵のために沿岸に大群で来る
   こと。特に鰊についていう。

留萌市の移住定住情報サイト・るもいらいふ
オロロンライン
留萌の桜はまだもう少し(2020年撮影、神居岩公園)

留萌市の
移住・定住に関する情報をまとめた
専門サイトがオープン!

>>るもいらいふ

暮らし、住まい、子育て、仕事と
生活で気になる情報を掲載しています。
さらに、
電話やメールなどで
詳しいこともご相談いただけます。

新生活に不安な
身のまわりの情報を一括で
入手できるのが嬉しいポイント。
実は、
こうした移住情報を掲載しているのは
留萌市ばかりではありません。

春、るもい地域でも
雪が溶け、スイセンやチューリップの葉が
顔を出し始めています。

心機一転、
新生活をはじめる第一歩に、
るもい地域はいかがでしょう。

網外し作業(撮影:渡辺一夫氏)
数の子が散る産卵期の鰊(撮影:渡辺一夫氏)
現代の鰊漁(撮影:渡辺一夫氏)
鰊の産卵により海が白く染まる「群来」(令和元年4月、小平町_撮影:渡辺一夫氏)
留萌市、3月の海(撮影:渡辺一夫氏)

魚屋さんに、ニシンが並ぶようになりました。
春が旬のニシンは、
「春告魚」といわれます。

るもい地域にも
ニシンで栄えた歴史があります。
いまも浜辺に暮らす
おじいちゃんを尋ねました。

3月半ばには
青森を中心とした東北地方から
漁夫たちが出稼ぎにきて、
長く厳しい冬の静けさが嘘のように
浜が賑わいます。

ニシンがあがれば近隣住民はもちろん、
お寺からも学校からも人がきて
漁に加わります。
ニシンを運んだり加工したりする浜仕事は、
この地域に暮らすすべての人にとって
大切な収入源でした。

お寺には檀家さんが持ち寄ったニシンが
ずらりと日干しされ、
学校の先生はニシン漁で得たお金を
スーツ代にあてたとか。
学校は休校になり、
大人たちがみんな浜に出てしまうので、
子どもたちは自分より下の子の面倒を
見ていたそうです。

大正から昭和にかけてのおはなしです。
それほど昔のことではないはずなのに、
わたしたちには、
昔話のように聞こえます。
それほど、現代のるもい地域は、
当時の面影が薄いのでしょう。

かつてニシン漁に沸いた、るもい地域。
現在は、
港から出る漁船がニシンを運んできますが
最盛期の漁獲量にはかないません。
来週には、
岸壁にもニシンを狙う釣り人の姿が
見られるでしょう。

るもい地域はこれから、
ニシンの季節を迎えます。

「春の花」といえば何を思い浮かべるでしょう?
フクジュソウ、カタクリ、ウメ、サクラ、チューリップ、スイセン、デイジー、タンポポ…さまざまな花が順に開いて、厳しい冬を吹き飛ばすように季節を彩ります。春の花がひと段落したころに咲くのが「エゾカンゾウ」。

留萌からオロロンラインを北上して1時間半ほど。
遠別町の金浦原生花園は、オロロンラインから日本海へと広がります。
木道が整備され、野鳥観察に人気があるほか、
初夏には、黄色のエゾカンゾウが
海につながる絨毯のように咲く光景が見られます。

人の腰ほどの背丈があるエゾカンゾウ。
ラッパのような花をつけ、
朝に開くと夕方には萎んでしまう一日花です。

日本海をバックに黄色の花を輝かせるエゾカンゾウ。
晴れた日には利尻富士とともに、
懸命に咲くその姿をカメラに収めることができます。

遠別町ではこの春、「道の駅えんべつ富士見」をリニューアルオープン!
まちでとれた農産品、海産物をつかった食事メニュー、
遠別町ならではのお土産、とれたて野菜も並びます。
現在は、時間を短縮して営業中。

これからの季節に見られるエゾカンゾウ。
まさしく、るもい地域に夏の訪れを感じさせる「初夏の花」です。

北海道の左上にも、桜が咲きました!
道北の日本海側、しかも山間までくると、
開花は他地域に比べ遅れてやってきます。
薄桃色の花が山の傾斜を飾る光景に
「待ってました!」のひとこと。
留萌市内で桜の名所といえば「神居岩総合公園」。
全線開通した深川留萌自動車道の留萌ICから、
「神居岩温泉」の看板を頼りに温泉を過ぎて山間へ。
ICから5分ほど走ればパークゴルフ場や遊具が完備され、
桜が咲く「神居岩総合公園」です。
山の地形を生かした広大な公園に、桜の木が植えられています。
例年はライトアップも行われますが、今年は中止…。
しかしこの日は、天気が良かったこともあり、
お孫さんとワンちゃんを連れたご夫妻、
お母さまを支えた仲睦まじい親子、
休校中の姉妹を連れたおかあさん、
お仕事がお休みなのか、若い女性もスマホを手に歓声を上げていました。
自粛生活の息抜きに、ちょっとそこまで。
麗らかな日差し、やわらかい風、鳥のさえずり…
季節はかわらず巡っています。
【神居岩総合公園-Kamuiwa Park-】
留萌市最大の公園。パークゴルフやキャンプができ、子どもが楽しめる遊具もあります。桜の森には、約1,500本のエゾヤマザクラ・ヤエザクラに約500本のシバザクラが咲く、道北随一の桜の名所です。
お問い合わせ:神居岩パークハウス TEL 0164-42-1344
駐車場:あり(普通220台・大型5台)
トイレ:あり(多目的トイレあり)
有料施設 パークゴルフ場
神居岩総合公園